体に悪影響を及ぼす不安定な足指先


近年、足の機能が低下している選手が多い

昭和や平成初期と比べて生活様式の変化などから

裸足で遊んだり、動く機会が

減少してきていることが原因に挙げられる

また、シューズ(スパイク)を選ぶ際に

見た目のカッコ良さを

重視するなどの理由で

自分の足に合っていないシューズを

選ぶことによりシューズの中で足がズレたり、

幅が狭いものを履き続けることによって

足や指が変形し、扁平足や外反母趾、浮き指と

言われる状態になってしまうことが

多く見られる

それに伴って足の指が上手く使えない、

指を開けない(足の指でパーができない)、

力が入らない、足の指で物を掴めない、

足の裏の感覚が低下してしまうといった

不具合が生じてしまう

これらはバランス感覚や衝撃吸収能力の低下を

つながるので、当然パフォーマンスにも影響がありますし、

足部の障害

(足底筋膜炎やシンスプリント、第5中足骨疲労骨折など)

にもつながってしまいやすいのです。



磐田市 子ども専門スポーツ整体 Revive / 成長期のケガ予防と動作改善サポート

磐田市・磐田駅すぐ。小学生・中学生・高校生、成長期の子ども向けスポーツ整体。成長期の体の不調やパフォーマンス低下を姿勢・可動域から根本改善。ケガの予防、運動能力向上をサポート。

0コメント

  • 1000 / 1000